こんにちは。オハナのお世話係ももあき(@fureburu-ohana)です。
愛知県北部の江南市にある、高濃度炭酸泉がすごい『天風の湯』をご紹介します。
松竹温泉 天風の湯(てんぷうのゆ)
住所:愛知県江南市前飛保町栄378-15
電話:0587-53-4126
最寄駅:徒歩圏内の最寄り駅はありません
駐車場:あり(200台)
天風の湯(江南)→リンク先『天風の湯(江南)HP』
営業案内(2020年9月現在)
営業時間
全日 6:00~24:00(最終受付23:15) 岩盤浴は9:00~23:30(最終受付23:00)
定休日 なし(臨時休業の場合もありますのでお問い合わせの上おでかけください)
天然温泉 あり(低張性アルカリ性ナトリウム塩化物炭酸水素泉)
炭酸泉 あり
会員制度
会員カード(有料)
会員制度があります(入会金200円)。
8:00以降の入場料が大人100円引き、小人50円引き、幼児50円引きになります。
購入100円につき1ポイント、入館1回につき1ポイント貯まります。
500ポイント貯まると、無料入館券が発行されます。
最終利用日から1年間有効です。
会員案内→リンク先『TOP→会員申し込み』
特徴
高濃度炭酸泉がすごい
1,000ppm以上の高濃度炭酸泉が楽しめます。
スーパー銭湯に広く普及した人口炭酸泉風呂ですが、温泉法では250ppm以上の濃度があれば炭酸泉と名乗れます。炭酸は1時間で約10%抜けますので、人口炭酸泉では常に炭酸ガスを注入し続けつ必要があり高濃度を維持するには相当のコストがかかるので、力を入れていることがわかります。
1,000ppm以上は療養泉と言われ、末梢血流障害などの治療に使われます。
露天の吐出口から源泉掛け流し
露天風呂の最上段岩風呂吐出からは源泉が掛け流されています。
加温はされていますが、源泉掛け流しが楽しめます。
ナトリウム塩化物泉ですが、無味無臭透明のお湯です。
温度は比較的低温でゆっくりつかれます。
掛け流しとは「常に新湯を注ぎ、浴槽から溢れ、戻さずろ過しない」という定義があります。源泉掛け流しになると「成分が損なわれない源泉」が付け加えられます(ろ過や加水をすると源泉掛け流しとは認められません)。
日本では自然湧出の源泉は少なく、ポンプでのくみ上げが多いので湯量が少ない場合がほとんどです。それを補うために加水や、タンクへの一時貯湯がなされています。
例えば草津温泉は源泉が高温のため、湯畑で外気にさらすことにより温度を下げて源泉掛け流しを実現しています。
さいごに
高濃度炭酸泉はおすすめです。
炭酸泉の湯船は広く温度も低めなので、ゆっくりゆったりつかれます。
露天も内風呂も広いつくりなのでくつろげます。
休憩場所にはマンガが置いてあり、自由に読めます。
野菜などの特売所も併設されていて、お得にお買い物が楽しめます。
★店舗の外観写真は敷地外から撮影しました★